[前の画面に戻る] [INDEX]

神農本草経ミニロゴ
下品【ゲホン】 > 草(49種)

←前頁  次頁→
この項には極めて毒性の強い危険な植物が多数含まれています。
くれぐれもご注意を!!
名前 読み 解説
附子 ブシ トリカブト。咳を鎮め、切り傷や胃のしこりによい。根に猛毒あり。 味辛・温
烏頭 ウトウ トリカブト。中風や寒熱による痺れに良い。根に猛毒あり。 味辛・温
天雄 テンユウ トリカブトの根。強烈や風邪やしびれ、関節痛に良い。猛毒性 味辛・温
半夏 ハンゲ スズメノヒシャク。カラスヒシャク。熱病や胃のしこり、喉の腫瘍、目眩に良い。汗を止める。 味辛・平
虎掌 コショウ ウラシマソウ。多年生草木。寒熱による胃痛や手足の冷え、筋肉の萎縮に良い。毒性あり。 味苦・温
鳶尾 エンビ イチハツ。鳶尾科の多年生。虫の毒気を除き、腹のしこりを良くし、虫を下す。 味苦・平
大黄 ダイオウ 悪血をとり、寒熱による腹のしこりをとり、通じを良くする。緩下作用あり。 味苦・寒
亭歴 テイレキ イヌナズナ。腹のしこりや腫瘍、寒熱をとる。
※「亭歴」字は二字とも草冠
味辛・寒
桔梗 キキョウ 胸やわき腹の刺すような疼痛、膨満感、動悸に良い。毒性あり。 味辛・
微温
莨宕子 リョウトウシ ヒヨス(ハシリドコロ)。歯痛や痺れに良い。毒性あり。
※「宕」は草冠
味苦・寒
草蒿 ソウコウ カワラニンジン。疥癬(かいせん)や外傷に良い。毒性あり。 味苦・寒
施復花 シフクカ キク科の植物。気の滞りによるわき腹のひきつりや動悸、五臓の寒熱に良い。 味咸・温
藜葦 レイロ シュロソウ。ユリ科多年草。虫毒をとり、緩下作用あり。 味辛・寒
鈎吻 コウフン ツタウルシ。切り傷や乳の出が悪いときに良い。毒性あり。 味辛・温
射干 シャガン ヒオオギ。咳を止め、喉の痛み痺れをとる。 味苦・平
蛇合 ジャゴウ オヘビイチゴ。癲癇(てんかん)や寒熱の邪気をとり、熱を下げる。切り傷や痔にも良い。毒性あり。 味苦・
微寒
恒山 コウザン ユキノシタ科。ケガによる悪寒をとり、痰をとる。 味苦・寒
蜀漆 ショクシ ユキノシタ科。瘧(マラリア性の熱病)や腹の腫瘍によく、毒虫の邪気を除く。 味辛・平
甘遂 カンスイ ナットウダイ。腹の痛みや顔の腫瘍に良く、利尿作用あり。毒性あり。 味苦・寒
白歛 ビャクレン カガミグサ。腫瘍に良い。解熱作用あり。子供のてんかんや月経痛にも良い。 味苦・平
青箱子 セイソウシ ノゲイトウ(野鶏頭)。邪気や皮膚の熱をとり、痒みを止める。 味苦・
微寒
灌菌 カンキン 心臓の痛みをとり、体内の寄生虫を除く。
※「灌」字にはさんずい偏は無い
味咸・平
白及 ハクキュウ シラン(紫蘭)の根茎。腫れ物の毒を除き、打撲骨折にも良い。 味苦・平
大戟 タイゲキ タカトウダイ。虫毒をとり、水腫、中風や皮膚の疼痛に良い。 味苦・寒
沢漆 タクシツ タカトウダイ科。皮膚の熱をとり、腹の水気や四肢顔面の浮腫によく、陽気の不足を補う。 味苦・
微寒
菌芋 キンウ ウトイ。五臓の邪気をとり、寒熱による痩せや瘧(おこり)を良くする。リウマチを良くする。 味苦・温
貫衆 カンシュウ ヤブソテツ。腹中の邪気をとり、諸毒を除く。 味苦・
微寒
蕘花 ジョウカ 黄小雁皮(キコガンピ)。寒熱による瘧(おこり:熱病)、腹中の腫瘍に良く、利尿作用あり。 味苦・平
牙子 ガシ ミナモトソウ。ミツトモソウ。別名狼牙(ロウゲ)。バラ科の草木。熱による邪気をとり、疥癬(かいせん:皮膚病)やキズの化膿、痔に良い。 味苦・寒
羊躑躅 オニツツジ。皮膚病や瘧(おこり:熱病)に良い。 味辛・温
商陸 ショウリク ヤマゴボウ。水腫や腫瘍に良く、悪い邪気を払う。 味辛・平
羊蹄 ヨウテイ シブクサ。ウマノサカナ。頭の禿げや疥癬(かいせん)によい。解熱作用あり。婦人病にも良い。 味苦・寒
扁蓄 ヘンチク 疥癬(かいせん)や痔によく、寄生虫を殺す。 味辛・平
狼毒 ロウドク 沈丁花科の植物。咳を止め、消化不良や寒熱、外傷の悪化、虫毒に良い。毒性あり。 味辛・平
白頭翁 ハクトウオウ オキナグサ。瘧(おこり:熱病)や寒熱、腫瘍に良く、止血作用、鎮痛作用あり。 味苦・温
鬼臼 キキュウ 解毒作用あり。虫毒や邪気を払う。 味辛・温
羊桃 ヨウトウ イララグサ。身体の赤熱や消化不良、悪性の腫瘍、子供の熱をとる。別名鬼桃(オニモモ) 味苦・寒
女青 ニョセイ オヘビイチゴ(バラ科)。虫毒と邪気を除く。 味辛・平
連翹 レンギョウ 寒熱、瘰癧(るいれき:リンパの腫れ物)や腫瘍、瘤(こぶ)に良い。虫毒を除く。 味苦・平
蘭如 ランジョ 化膿止め。また、回虫を殺し、重い風邪にも良い。
※「如」字には草冠あり。
味辛・寒
烏韭 ウキュウ 山谷に生え、青い色した苔のようなもの。(苔にはあらず) 利尿作用あり。皮膚の寒熱をとる。 味甘・寒
鹿霍 ロクカク タンキリマメ。豆科の多年性蔓草。女性の腰痛腹痛、瘰癧(るいれき)、虫毒に良い。
※「霍」字は草冠
味苦・平
蚤休 ソウキュウ つる草類。別名「金銭釣蛤蟆」 てんかんやヒステリーに良い。寄生虫や蛇毒を除く。 味苦・
微寒
石長生 セキチョウセイ ハコネソウ。寒熱や悪性の腫瘍やかさぶたをとり、火傷にも良い。別名「丹草」 味咸・
微寒
陸英 リクエイ タズの木(ソクズノハナ)。骨の痺れや四肢の疼痛引きつり、膝の疼痛、足の腫瘍に良い。 味苦・寒
尽草 ジンソウ コブナソウ。咳を止め、寒による動悸や疥癬(かいせん)禿げ、腫れ物に良い。 味苦・平
牛扁 ギュウヘン レイジンソウ。外傷による熱をとる。毒性あり。 味苦・
微寒
夏枯草 ウツボグサ(シソ科)。瘰癧(るいれき:頸部リンパ腺の腫れ物)、頭部のかさぶた、足の痺れに良い。 味苦・寒
芫華 ガンカ フジモドキ(サツマフジ)。咳を止め、喘息に良い 味辛・温
この項には極めて毒性の強い危険な植物が多数含まれています。
くれぐれもご注意を!!

←前頁  次頁→